2017年3月13日のGoogleのロゴが「ホーリー祭」になってますね。
ホーリー祭(Holi)って?
Wikipediaによると
インドやネパールのヒンドゥー教の春祭り。春の訪れを祝い、誰彼無く色粉を塗りあったり色水を掛け合ったりして祝う。
というお祭りだそうです。
もともとは豊作祈願から始まり、悪魔払いなど色々な伝説が混ざって現在の形になっているそう。
祭りが始まると友人知人はもとより通りがかった見知らぬ人にまで顔や身体に色粉を塗りつけたり、色水を掛け合ったりする。色粉を塗りあった後は「ハッピー・ホーリー」と言いながら抱き合うことも多い。
ちなみにブラジルで行われたホーリー祭はこんな感じ。なんか、楽しそうですね。
Wikipediaより
ホーリー祭ってイカのアレでしょ?
ホーリー祭の絵を見て真っ先に思い出したのは『スプラトゥーン』です。
スプラトゥーンとは2015年5月に任天堂から発売された、インクを撃ち合うアクションシューティングゲーム。主人公はヒトの姿に変身できる「インクリング」という名前のイカ。
ホーリー祭はスプラトゥーンの様に塗った面積で競ったりはしません。たぶん。
ホーリー祭、日本でもやってましたが・・
そんなホーリー祭、2013年から毎年日本でもやってたんですが、2017年は開催中止だとか‥。今年はスプラトゥーンのコスプレして参戦してみようと思ってただけに残念です。
理由は以下の3つだとか。
- 会場の清掃費用が高すぎる
- 運営スタッフの数が足りない
- チケットがおもったより売れず赤字
よっぽどの大きなスポンサーが付かない限り再開は難しそうなきがしました。任天堂とかスポンサーになればいいのになあ。