Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)ではTwitter、FacebookとのSNS連携ができるようになりました。 ニンテンドースイッチには説明書がなく、SNS連携についてはサポートサイトにも記載がなかったため自力でやってみました。
SNS連携の設定の方法
Joy-Con(R)のホームボタンを押し、ホーム画面に移動したあと「設定」を選択します。
「設定」にある「ユーザ」を選択します。
「ユーザ」の中にある「SNSへの投稿設定」を選択します。ユーザごとに投稿したいSNSを設定できます。
投稿するSNSを選択します。
2017年3月3日時点ではTwitter、Facebookの2種類しか対応していないようですね。
SNSを選択すると、SNSの認証画面に進みます。認証するとニンテンドースイッチから描くSNSへの投稿が出来るようになります。
SNSへの投稿方法
SNSへの連携設定が済んだら投稿ができるようになります。
投稿するためには、画面キャプチャ(スクリーンショット)はJoy-Con(L)のキャプチャボタンから撮ることができます。
撮った画面キャプチャ(スクリーンショット)はホーム画面の「アルバム」から見ることができます。
「アルバム」から投稿したい画像を選択します。
画像を選択したら、そのまま「投稿」するか、「テキスト入力」かを選択することができます。
「テキスト入力」では入力した文字の文字サイズや、色を選択して入力することができます。
「投稿」を選択すると、どのユーザで投稿するかを選択することが出来ます。
ユーザを選択すると投稿画面が表示されます。画像に関連したハッシュタグが自動で挿入されます。
#ゼルダの伝説 #BreathoftheWild #NintendoSwitch pic.twitter.com/mEAZLMppof
— ロットン@はてなブログ (@thelifefucker) 2017年3月4日
投稿するとこんな感じに投稿されます。
さいごに
ネタ画像など投稿できるとSNS上で盛り上がるかもしれないですね。
記事数はまだ少ないですが、「Nintendo Switchのカテゴリ」を作ってみました。不定期でゲームのネタや、周辺機器のネタなどを投稿していこうと思います。