お題その2「今年、買ってよかった物」
はてなブログのお題が「今年、買ってよかった物」になっていたので書いてみたいと思います。
ファッション
まずはファッションから。今年はファッションにお金を使わなかったけどそれなりにお気に入りも物が見つかりました。
J.M.WESTONのローファー
まずはこれ。高かったんですが、少なくても10年は履こうと思います。
無印のデニムパンツ
10年ぶりくらいにデニムを買いました。これはテーパードになってるんで、履いた時のシルエットが綺麗です。ストレッチも効いてて履きやすい。
無印良品週間の時に買ったんで3,500円くらいでした。
green label relaxingのURBAN SLIM/FITパンツ
シルエットや色が好きでこれまでに何本も買ってます。若干テーパードでストレッチも入ってます。これとジャケットで会社に行っています。スニーカーでも革靴でも合う万能選手。
グラミチのナローパンツ
グラミチのロングパンツ。これは3年位前からの定番で何本も買ってる。これもテーパード&ストレッチ。グラミチのロングパンツは裾切らずにそのまま履けるんでいつも通販で買ってます。
なんでテーパードばかりかというと太ももが太いからです。太ももが太くてもテーパードなら足の形が綺麗に出るのでおすすめ。
Rokxの迷彩ショートパンツ
グラミチ創設者が立ち上げたクライミングブランド。形はグラミチに似ています。このパンツはセールで買ったので4,000円くらいで買えました。
家電・キッチン
続いて買ってよかった家電やキッチン用品をご紹介。
アイリスオーヤマの除湿機
ウォークインクローゼットに湿気が溜まりやすかったため買いました。Amazonでも売ってますが家電量販店でも同じくらいの値段だったため、そちらで購入。
ダイニチの加湿器
これからの季節に必須の加湿器。ダイニチのハイブリッド加湿器はコストパフォーマンスが高いのでおすすめ。大手メーカーに比べあまり有名じゃないけど、病院などでよく使われてますね。
買ったのはこのタイプ。
キッチンスケールとキッチン用温度計
キッチンスケールはタニタのこれ。1,000円切るくせに優秀。
これもキッチン温度計もタニタ。なぜか色がダサいのばっかだけど機能的には満足。
スマホ用急速充電器&ケーブル
今流行の急速受電器。デザイン的にも価格的にもAnkerのこれは買ってよかったと思います。
LightningケーブルはOmakerというブランドのものを購入。ケーブルにしては多少値段張りますが、Appleの認証通ってるし、純正のケーブルより耐久性が高いので満足してます。
ミューズの自動ディスペンサー
センサーに手をかざすだけで泡がでてくるハンドソープのディスペンサー。汚れた手でポンプを押さなくていいんで衛生的です。詰め替えはコストコで買うと安く変えます。
健康系
つぎに買ってよかった健康系グッズのご紹介。
NATURE’S GATE(ネイチャーズゲート)のシャンプー
それまで痒みを抑えるキュレルを使ってましたが、たまたまお店で見つけたこのシャンプーに買えました。このシャンプーを使い始めて頭皮の環境がかなり改善しました。
髪にコシがなく、ボリュームが出にくい(決してハゲではない)と悩んでる方にはかなりおすすめのシャンプーです。今ではコンディショナーも使ってます。
目の下のクマを取るシート
目の下のクマがなかなか取れず、半ば諦めかけてたのですが、半信半疑にこのシートを貼って見たところクマが薄くなりました。正直、遠赤外線シートとか胡散くせーと思いながら着けてました。 ナメてました、はい。
コウノエベルト&インソール
万年腰痛持ちで悩んでいたんですが、コウノエベルトとインソールを購入して少しずつ改善しています。革靴にコウノエインソールを入れるだけで、素足で地面を掴んで歩いているような感覚になり、歩いていても疲れなくなりました。
毎日ふくらはぎがパンパンに張っていたんですが、インソールを使ってからふくらはぎが張らなくなりました。
また、インソールに加えてコウノエベルト(膝用)を巻くと更に歩きやすくなります。鴻江さんに直接聞いたんですが、自分の場合は腓骨と脛骨を締めるように巻くとかなり歩くのが楽になりました。
アイリスオーヤマのエアリーマットレス
高反発のマットレス。チューブを編みこんだ作りになっていて通気性がよく、丸洗いができるので衛生的です。浅田真央が使ってるエアウィーブにかなり似た商品ですが、アイリスオーヤマの方が圧倒的にコストパフォーマンスは良いと思います。
コンビニスイーツ
10月くらいから食べ始めたコンビニスイーツ。安いしよく出来てると思います。来年も食べ続けよう。
さいごに
今回紹介したものは実際に買ってほんとに良かった商品です。店頭に置いてある商品も多いので気になる人はお店に足を運んでみてください。
特別お題「2016年を買い物で振り返ろう」 sponsored by 三菱東京UFJ-VISAデビット